
私たちは「農と人をつなぐ」をスローガンに、21世紀の新たな農業の形を築いていきたいと考えています。7人のメンバーが綴る泣き笑いのセルフ・レポートです。
by konefa
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
konefa samuraiって、どんな活動してるん?
どんな活動してきたん??
colocal(コロカル)をご覧ください☆
※colocal(日本の“地域”をテーマにした、マガジンハウスのウェブマガジン)

konefa samuraiがどう生まれ、今に至るのか。
写真家MOTOKOさんとのご縁にはじまり、多くの人と出逢い、つながり、ひろがってきたこの軌跡は、まさに田園ドリーム!
夢物語では終わらせない、リアルな若手農家の息吹が、燃えたぎるエネルギーがkonefa samuraiというカタチを創り出しました。
右も左もわからなかった頃から、“農業のフィールドから、社会へ夢と希望を届けたい!”と思えるようになるまで、支え応援して下さったみなさまの声もたくさん詰まっています。
どうぞご高覧下さい!
マガジンハウス・コロカル様
このたびはkonefa samuraiを取材・掲載いただきまして誠にありがとうございました。
生き生きとした、息吹を感じる素晴らしい写真を多数撮影して下さった、写真家MOTOKOさま、桑島薫さま、AYAMIさま。
超大作の編集・執筆をして下さった、エディター/ライターの大草朋宏さま。
みなさまの愛に多謝です。誠にありがとうございました。
(家倉)
どんな活動してきたん??
colocal(コロカル)をご覧ください☆
※colocal(日本の“地域”をテーマにした、マガジンハウスのウェブマガジン)

konefa samuraiがどう生まれ、今に至るのか。
写真家MOTOKOさんとのご縁にはじまり、多くの人と出逢い、つながり、ひろがってきたこの軌跡は、まさに田園ドリーム!
夢物語では終わらせない、リアルな若手農家の息吹が、燃えたぎるエネルギーがkonefa samuraiというカタチを創り出しました。
右も左もわからなかった頃から、“農業のフィールドから、社会へ夢と希望を届けたい!”と思えるようになるまで、支え応援して下さったみなさまの声もたくさん詰まっています。
どうぞご高覧下さい!
マガジンハウス・コロカル様
このたびはkonefa samuraiを取材・掲載いただきまして誠にありがとうございました。
生き生きとした、息吹を感じる素晴らしい写真を多数撮影して下さった、写真家MOTOKOさま、桑島薫さま、AYAMIさま。
超大作の編集・執筆をして下さった、エディター/ライターの大草朋宏さま。
みなさまの愛に多謝です。誠にありがとうございました。
(家倉)
▲
by konefa
| 2012-05-14 23:12
| メディア情報

(写真はメンバー家倉の母)
このたび、『ソトコト』最新号(5月号)巻頭におきまして、“田園ドリームプロジェクト”と、わたしたちkonefaサムライプロジェクトの活動を特集していただきました。
写真家MOTOKOさんとご縁をいただいき産声を上げたこの活動。当初は“農業のイメージをもっと良くしたい”その想い一筋でした。2010.3.20grafさんでのマルシェ&トークイベントをスタートに、ぼくたちが想いを伝える場所を提供いただき、自分たちが愛を込めて育てた農産物を食べていただける数々のステージを作っていただきました。頂いたステージで、がむしゃらにそして精一杯自分たちの想いを、魂を込めて走り続けた今、自分たちの仕事“農業”に誇りと自信、可能性を感じることができるまでになりました。
そして、当初の目標であった“農業のイメージを変えたい!”も、時代の流れや意識の変化も重なり、確実に変わってきたのではないかと感じています。
2年間の活動から、本当に多くの方々とのご縁、深いつながりをいただきました。いただいた恩しか思い出せません。
今、次なる挑戦が目の前に広がってきました。「農業というフィールドから、社会に対して夢や希望を届ける!」です。
“おいしい”を通じて、感動を届けられる農業という仕事。そして、おいしい食卓であふれる笑顔やつながる心は農業の醍醐味であり、その機会を創ることがkonefaサムライの役割であり使命であると感じます。
まだまだ未熟で駆け出しのわたしたちですが、志と一生懸命を胸に、次の挑戦へ走り出したいと思います。
こんなわたしたちの想いを、世に届けてくださったソトコト様、このたびは誠にありがとうございました。


☆本誌だけに打ち明けた、わたしたちの想いがインタビュー記事に!写真家MOTOKOさん、graf代表服部滋樹さんとの鼎談、ぜひご覧下さいませ。
〜改めて、ソトコトさんのご紹介を〜
月刊『ソトコト』は、ロハスピープルのための快適生活マガジン。地球と仲良くし、楽しく生きていくためのライフスタイルを探り、提案していくことをコンセプトに、1999年、世界初の「環境ファッションマガジン」として創刊されました。
そのソトコトさんが、今号よりリニューアルされました。
サブタイトルも、「ソーシャル&エコ・マガジン」へ。社会をよりよく、楽しくしてくれるヒントを。そんな記念すべきリニューアル第一弾の、それも巻頭にて特集して下さいましたこと、深い感謝を申し上げます。
(家倉)
▲
by konefa
| 2012-04-05 21:44
| メディア情報

本日発売の京阪神エルマガジン社「Meets Regional 2月号」(http://lmaga.jp/meets/1202/index.html)に、konefaメンバーが掲載されました。
兵庫県猪名川町において、ビニールハウスを建設する取り組みの記事に登場させて頂いております。
みなさん、ぜひ書店で手に取ってみてください!
京阪神エルマガジン社(http://lmaga.jp/corp/index.html)
(立見)
▲
by konefa
| 2012-01-04 17:36
| メディア情報

(クリックで拡大)
小学館・BE-PAL増刊「falo(ファーロ)」に、私たちの活動が掲載されました。ただいま絶賛発売中です!
みなさん、ぜひ書店で手に取ってみてください!
このような形で、私たちの農業を発信する機会をいただけたことを大変光栄に思います。
遠方より取材にお越しいただいたスタイリストの是枝麻紗美様、小学館の皆川様、このたびは誠にありがとうございました。
falo(http://www.bepal.net/falo/index.html)
小学館(http://www.shogakukan.co.jp/)
(立見)
▲
by konefa
| 2011-07-19 01:01
| メディア情報
株式会社学情さんのwebサイト「〜社会を知って未来をひらけ〜 シゴトビラ!」(http://shigotobira.jp/shigotalk_detail/id=59)に、コネファメンバーの家倉敬和及び立見茂が掲載されました。
高校生・大学生のための将来発見サイト「シゴトビラ!」は、やりたいことがなかなか見つからないという若者が、仕事を知り、仕事への扉を開き、未来を見つけることを目的として運営されています。
webを通じて、このような機会をいただけたことを大変光栄に思います。
私たちを取り上げてくださった株式会社学情の田中様、吉井様、このたびは誠にありがとうございました。
株式会社学情(http://www.gakujo.ne.jp/)
(立見)
高校生・大学生のための将来発見サイト「シゴトビラ!」は、やりたいことがなかなか見つからないという若者が、仕事を知り、仕事への扉を開き、未来を見つけることを目的として運営されています。
webを通じて、このような機会をいただけたことを大変光栄に思います。
私たちを取り上げてくださった株式会社学情の田中様、吉井様、このたびは誠にありがとうございました。
株式会社学情(http://www.gakujo.ne.jp/)
(立見)
▲
by konefa
| 2011-01-12 22:51
| メディア情報
京阪神エルマガジン社「Meets Regional(ミーツリージョナル)」に、昨年11月14日に開催された「農家フェス2010」の模様が掲載されました。ただいま絶賛発売中です。
昨年からMeets farmというプロジェクトを立ち上げられ、野菜栽培を開始されたMeetsさん。
そのMeetsさんが体感した「農家フェス2010」、とは?
みなさん、ぜひ書店で手に取ってみてください!
このような形で、私たちの農業を発信する機会をいただけたことを大変光栄に思います。
誌面で取り上げてくださったMeets Regionalの皆様、このたびは誠にありがとうございました。
京阪神エルマガジン社(http://lmaga.jp/corp/index.html)
Meets Regional(http://lmaga.jp/meets/index.html)
(立見)
昨年からMeets farmというプロジェクトを立ち上げられ、野菜栽培を開始されたMeetsさん。
そのMeetsさんが体感した「農家フェス2010」、とは?
みなさん、ぜひ書店で手に取ってみてください!
このような形で、私たちの農業を発信する機会をいただけたことを大変光栄に思います。
誌面で取り上げてくださったMeets Regionalの皆様、このたびは誠にありがとうございました。
京阪神エルマガジン社(http://lmaga.jp/corp/index.html)
Meets Regional(http://lmaga.jp/meets/index.html)
(立見)
▲
by konefa
| 2011-01-12 02:32
| メディア情報
11月8日月曜日、18時10分~19時00分放送のNHK大津放送局「おうみ発610」に、「農家フェス2010」のPRのため、農家フェス実行委員が生出演したします。
農家フェス実行委員が語る、11月14日日曜日開催の「農家フェス2010」の全貌に、皆様どうぞご期待ください!
NHK「おうみ発610」 (http://www.nhk.or.jp/otsu/index.html)
農家フェス (http://www.noukafes.com/)
ご報告が遅れましたが、10月18日(月)にはe-radioさん、翌19日(火)にはFM彦根さんにも、農家フェス実行委員が出演させていただきました。
e-radio様、FM彦根様、このたびは貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。
e-radio (http://www.e-radio.co.jp/index.html)
FM彦根 (http://www.fmhikone.jp/)
(立見)
農家フェス実行委員が語る、11月14日日曜日開催の「農家フェス2010」の全貌に、皆様どうぞご期待ください!
NHK「おうみ発610」 (http://www.nhk.or.jp/otsu/index.html)
農家フェス (http://www.noukafes.com/)
ご報告が遅れましたが、10月18日(月)にはe-radioさん、翌19日(火)にはFM彦根さんにも、農家フェス実行委員が出演させていただきました。
e-radio様、FM彦根様、このたびは貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。
e-radio (http://www.e-radio.co.jp/index.html)
FM彦根 (http://www.fmhikone.jp/)
(立見)
▲
by konefa
| 2010-10-28 22:40
| メディア情報

絶賛発売中のマガジンハウス「Hanako FOR MEN vol.3」(http://magazineworld.jp/books/8574/)に家倉敬和及びkonefaが掲載されました。
特集は「自分をつくる」という内容で、
その中の「農業をつくる」というカテゴリーで登場させて頂いております。
みなさん、ぜひ書店で手に取ってみてください!
世の中にある、ありとあらゆる“つくる”という仕事の中でも、人が生きるためになくてはならない食べ物を“つくる”仕事、「農業」。
誌面を通じて、私たちの農業を発信する機会をいただけたことを大変光栄に思います。
紙面で取り上げてくださった株式会社マガジンハウスの吉田様、このたびは誠にありがとうございました。
株式会社マガジンハウス(http://magazineworld.jp/)
(立見)
▲
by konefa
| 2010-09-30 22:53
| メディア情報
関西電力「EEIE ええ家」WEBサイトにkonefaが掲載されました。
(http://www.eeie.me/voice/lmagazine/000602/)
京阪神エルマガジン社(http://www.lmagazine.jp/index.html)
konefaを取り上げてくださったEEIE関係者の皆様、このたびは誠にありがとうございました。
(立見)
(http://www.eeie.me/voice/lmagazine/000602/)
京阪神エルマガジン社(http://www.lmagazine.jp/index.html)
konefaを取り上げてくださったEEIE関係者の皆様、このたびは誠にありがとうございました。
(立見)
▲
by konefa
| 2010-09-23 20:57
| メディア情報
滋賀県の農村の魅力の発信事業を行なっておられるNPO木野環境さんに取材にお越しいただき、その模様をブログに掲載していただきました。
http://shigamiryoku.shiga-saku.net/e481294.html
木野環境HP http://shigamiryoku.shiga-saku.net/e481294.html
田舎体験滋賀HP http://shigamiryoku.shiga-saku.net/e481294.html
おうみスタイルブログ http://ohmistyle.shiga-saku.net/
今回、取材にお越しいただいた木野環境の前田様、北井様、おうみスタイルの広田様、誠にありがとうございました。
(立見)
http://shigamiryoku.shiga-saku.net/e481294.html
木野環境HP http://shigamiryoku.shiga-saku.net/e481294.html
田舎体験滋賀HP http://shigamiryoku.shiga-saku.net/e481294.html
おうみスタイルブログ http://ohmistyle.shiga-saku.net/
今回、取材にお越しいただいた木野環境の前田様、北井様、おうみスタイルの広田様、誠にありがとうございました。
(立見)
▲
by konefa
| 2010-08-12 01:09
| メディア情報
メモ帳
カテゴリ
全体
田園ドリームプロジェクト
konefa PV
konefaとは
konefa日記
konefaの夢
konefaクイズ
konefaのお米販売
メンバー紹介
イベント情報
お勧めレシピ
メディア情報
twitter
お米作りレポート
大豆成長レポート
イベント参加者の声
世界の農業
湖北地域情報
お問い合わせ先
活動報告
アーカイヴ
プロモーション
農作業
日常
田園ドリームプロジェクト
konefa PV
konefaとは
konefa日記
konefaの夢
konefaクイズ
konefaのお米販売
メンバー紹介
イベント情報
お勧めレシピ
メディア情報
お米作りレポート
大豆成長レポート
イベント参加者の声
世界の農業
湖北地域情報
お問い合わせ先
活動報告
アーカイヴ
プロモーション
農作業
日常
以前の記事
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧